WordPressのバージョンアップを実施しました。
元バージョンは「3.4.1」、新バージョンは「3.4.2」です。
以下に、「1.作業概要」と「2.個別作業」に分けて記載しています。
1.作業概要
私の環境は、サーバにSSH接続して作業を行える環境です。以下のやり方でバージョンアップを実施しました。
- MySQLをバックアップする。
- ダウンロードしたWordPress最新版を解凍したディレクトリを、/usr/local/apache2の配下に移動します。(/usr/local/apache2/wordpress)
現在稼働しているWordPress(/usr/local/apache2/htdocs 配下)から、
必要なファイル/ディレクトリをコピーします。(詳細は次章に記載)- /usr/local/apache2/htdocs の名前をリネームして退避させます。(例:/usr/local/apache2/htdocs_backup)
- /usr/local/apache2/wordpress を /usr/local/apache2/htdocs にリネームします。
- 念の為、apacheの再起動。
- WordPress管理画面へアクセスすると、DB更新が必要なメッセージと更新ボタンが表示されるので、そのままクリック。
- プラグインの再起動
以上で無事完了しました。
2.個別作業
こちらの記載は、一部環境依存の内容ですが、私の環境では以下の作業を行いました。
自分が、どのファイルの、どの個所を変更したのかを記録しておかないと、前回も今回も多少困る事になったため、今回分から記録していく事にします。
- wp-config.php のコピー
- .htaccess のコピー
- 全プラグインのコピー(ただし、3.4.2に付属しているプラグインは、そのまま利用)
- 開発Plugin用に作っていたディレクトリ(development)をコピー
- 画像ファイルのコピー
- page.php、single.php に、変更点を反映(少し変更しているので)
- header.php のコピー
- footer.php のコピー
- function.php へ追加していたコードのみをコピー
- CSSファイル(style.css、editor-style.css)のコピー(次回からはコピーは辞めた方が良いかも)
- wp-content/配下にあるファイル/ディレクトリをコピー(オーナー、パーミッションを反映)
以上、WordPressを3.4.2にバージョンアップした際の記録です。