このサイトではWordPressを使っています。当初は固定ページのコンテンツに力を入れていましたが、ここ最近は投稿ページの作成頻度が高いです。それに伴い、アクセス数も順調に伸びています。そこで、人気のある投稿ページや固定ページを分かりやすく紹介できる仕組みを導入する事にしました。
調べてみると「Wordpress Popular Posts」プラグインが良さげでした。ここでは、導入方法について記載します。
インストール
「Wordpress Popular Posts」プラグインのインストールは、他のプラグインと同様に簡単です。
以下の手順で配置しました。
# wget http://downloads.wordpress.org/plugin/wordpress-popular-posts.2.3.5.zip # unzip wordpress-popular-posts.2.3.5.zip # mv wordpress-popular-posts /usr/local/apache2/htdocs/wp-content/plugins/
次に、プラグイン管理画面で、有効化すればインストール完了です。
Stats画面
「設定」から「Wordpress Popular Posts」Stats画面を表示できます。
このプラグインを有効にしたばかりの時点では、何もデータは表示されませんが、サイトへのアクセスがあると、投稿エントリーとView数が表示され始めます。
ウィジェットの設定と表示
「外観」ー「ウィジェット」設定画面で、メニューに表示させるウィジェットの設定が可能です。
サムネイル画像を表示しない場合の見え方は以下のような感じです。
結構簡単に、メニューへの人気投稿を表示する事が可能でした。