WordPress Popular Postsを使って、サイト上の人気記事を一覧で表示するページを作成したいと思います。
新規で固定ページを作成し、そのページに人気記事をリスト表示する、という内容になります。
ここでは、既にWordpress Popular Postsプラグインのインストールは終了している前提で進めます。インストール方法やウィジェットでの表示方法はこちらで確認してください。
1.phpファイルを作成
テーマディレクトリ配下に、phpファイルを作成します。1から作成するのではなく、single.php などを元にしてコピーすれば良いかと思います。名前はなんでも良いですが、ここでは「popular.php」とします。
2.作成したphpファイルで、人気記事を表示させる為の設定を行う
以下に例として、popular.php の中身を抜粋ですが記載します。
<?php /** * Template Name: サイトの人気記事一覧 */ get_header(); ?> <div id="primary"> <div id="content" role="main"> <?php $args = array( 'header' => '人気記事ランキング トップ20', 'header_start' => '<h3>', 'header_end' => '</h3>', 'order_by' => 'views', 'limit' => 20, 'range' => 'monthly', 'post_type' => 'post,page', 'stats_comments' => 0, 'stats_date' => 0, 'stats_date_format' => 'Y/m/d', 'stats_views' => 0 ); ?> <?php if (function_exists('wpp_get_mostpopular')) wpp_get_mostpopular($args); ?> </div><!-- #content --> </div><!-- #primary --> <?php get_sidebar(); ?> <?php get_footer(); ?>
以下がポイントになります。
- 「Template Name」は、次の固定ページの作成時点で用いる「テンプレート名」となります。
- 「wpp_get_mostpopular」が、人気記事を表示させる為の処理部分です。なお、設定値は「$args」配列で定義すると見やすいかと思います。
「wpp_get_mostpopular」でどんな設定値があるかを確認したい場合は、「設定」-「Wordpress Popular Posts」のFAQ画面で確認できます。
3.固定ページの作成
あとは、サイト上の人気記事を一覧で表示する固定ページを作成するだけです。
その際に、テンプレートを指定する箇所で、先ほどpopular.php の「Template Name」で指定したテンプレート名(ここでは「サイトの人気記事一覧」という文字列)を選択します。
以上で、作成した固定ページで人気記事の一覧が表示できるようになりました。