「Twenty Twelve」を親テーマにした子テーマで運営しているWordPressサイトにて、固定ページを使ってランディングページを作りました。
テンプレート「全幅ページテンプレート、サイドバーなし」を用いると、デフォルトではコメント欄が表示されてしまいます。そこで、コメント欄の表示を無効にしました。その作業を記録しておきます。
1.該当ファイルを子テーマにコピー
固定ページの「全幅ページテンプレート、サイドバーなし」のファイルは「twentytwelve/page-templates/full-width.php」です。
そこで、このファイルを子テーマに持ってきます。
# pwd /usr/local/apache2/htdocs/wp-content/themes/child # mkdir page-templates # cp ../twentytwelve/page-templates/full-width.php page-templates/ #
コピー完了です。
2.コメント表示部分を削除する。
子テーマに持ってきた「full-width.php」の24行目にある以下の行を削除します。
<?php comments_template( '', true ); ?>
以上で、固定ページのテンプレート「全幅ページテンプレート、サイドバーなし」を使った場合も、コメント欄が表示されなくなります。
ちなみに、以降で固定ページのテンプレート「全幅ページテンプレート、サイドバーなし」を使う際には、「Full-width Page Template, No Sidebar」と表示されます。子テーマで使った場合は日本語訳がされないのかな?