現在、Androidアプリを開発するために、入門書を読んで勉強しています。
本格的なJava開発の経験はありませんが、基本は多少分かるので、ある程度スムーズに学習は進んでいます。
現状の所感を少し記録しておきます。
やりたい事
Androidアプリ開発を勉強している理由は、ざっと以下のような感じです。
- スマートフォン(Android)アプリを作る過程を把握したい。
- 人とのインターフェースとして、Webアプリ以外に、Webアプリと連携できるスマートフォンアプリをもインターフェースとした一連のシステムを持ちたい。そのシステムはバックエンドでRDBMSやHadoopクラスタ、KVSなどと連携しているイメージ。
- とりあえず作りたいアプリのコンセプトが2つぐらいある。
勉強のBefore/After
勉強を始める前に知りたかった事項は、漠然としていますが以下のような感じでした。
- どこまでコードを書いたら、動くアプリは作れるのか?
- とりあえずAndroid端末で動かす為のステップはどんな感じ?
- Androidアプリの画面構成やメニューの出し方、画面推移などはどうするのか?
- Android端末内での、情報の記録や蓄積はどんな感じで出来るのか?
- Android内のSQLiteはどんな感じで使うのか?
- 常時バックエンドで動かすような機能は実装可能なのか?
- etc…
これらが、少しずつ把握できているのは楽しいポイントです。
今後のタスク
今後のタスク予定は以下の感じです。
- 基礎力を上げる為の復習
- 応用編の書籍を購入して、勉強する
- 同時に作りたいアプリの要件定義、設計を始める。
- 年内にアプリを1つ以上作って、公開して見る。