WordPressでサイトを立ち上げてからしばらくたったので(1ヶ月未満だけど)、SEO対策を行う事にした。
ググると参考になる情報がたくさんある。その中で本日導入したSEO対策は以下になる。
パーマリンク
初期設定でパーマリンクにしていたが、SEO的には少しもったいない「/archive/投稿番号」になっていたので、「/post-name/」に変更した。今後も投稿記事にあわせた名称にしていくことになる。
Google XML Sitemaps
プラグインで「Google XML Sitemaps」を導入した。それに伴い、sitemap.xml の空ファイルを作成し、パーミッションを変更の上、sitemapの生成を実施した。
Sitemapに関する細かい設定が可能で、非常に効率的な仕組みが導入できたと思う。
細かい設定はまた後日行う。
robots.txt の配置
robots.txt をルートに配置し、sitemap.xml のURLを指定した。
All in One SEO Pack
プラグインを導入。サイト全体に関するSEO設定、投稿毎にSEO設定が可能になる。
サイト全体のSEOポリシー設定は、CMS(WordPress)を使っていない場合を考えると、非常に便利な機能だと思う。
投稿記事については、都度設定していく事になるが、投稿時なので頭も回転しており、すんなり設定できると思う。
WordPress Related Posts
投稿記事に関連するリンクを自動で表示してくれるプラグイン。自動的に処理されるので、記事が増えた際にもカテゴライズを強く意識する必要がなさそう。便利で良い機能だと思う。