先日、Nagiosを使ってリモートホスト(監視対象)のディスク使用率監視を行いましたが、今回はCPU負荷を監視するための設定を行ったので記録しておきます。
監視対象リモートホストの設定
監視対象リモートホストの「/usr/local/nagios/etc/nrpe.cfg」で、以下の設定を行います。
command[check_load]=/usr/local/nagios/libexec/check_load -w 15,10,5 -c 30,25,20
その後、NRPEデーモンを再起動します。
# /etc/init.d/nrpe status nrpe (pid 20218) is running... # /etc/init.d/nrpe stop Shutting down nrpe: [ OK ] # /etc/init.d/nrpe status nrpe is stopped # /etc/init.d/nrpe start Starting nrpe: [ OK ] #
以上で、監視対象側の設定は完了です。
監視マネージャの設定
監視マネージャ上の「/usr/local/nagios/etc/objects/」に置いた、監視対象サーバ用の設定ファイルに、以下の設定を追加します。
define service{ use local-service host_name aws-ec2 service_description Current Load check_command check_nrpe!check_load notifications_enabled 0 }
設定は以上となります。次にNagiosの設定ファイルの検証を行います。
# /usr/local/nagios/bin/nagios -v /usr/local/nagios/etc/nagios.cfg
問題なければ、Nagiosを再起動します。
# /etc/init.d/nagios status nagios (pid 28995) is running... # /etc/init.d/nagios stop Stopping nagios: .done. # /etc/init.d/nagios status No lock file found in /usr/local/nagios/var/nagios.lock # /etc/init.d/nagios start Starting nagios: done. # /etc/init.d/nagios status nagios (pid 24093) is running... #
以上で、Nagios画面でリモートホストのCPU負荷監視が確認できました。