サイト表示用の画像を作成する為に、何年かぶりにペイントソフト「GIMP」をインストールしました。GIMPバージョンは 2.8 です。テキストの画像を作ろうとしたのですが、好みのフォントは選択肢がほとんどありませんでした。なにかしらのフォントは追加できるんだろうなと思ってググってみると、予想以上の選択肢がありました。
フォントの選定
フリーフォントのダウンロードサイトが以下のように沢山ありました。
- http://www.1001freefonts.com/
- http://www.dafont.com/
- http://www.searchfreefonts.com/
- http://www.urbanfonts.com/
- http://www.showfont.net/
- http://www.akibatec.net/freefont/ (日本語フォントの紹介サイト)
各サイトに登録されているフォント数は莫大です。それぞれサンプル文字も表示されており、どんなフォントかすぐに分かります。目移りするぐらい、いろんな面白いフォントがあります。
好みのフォントがあれば、ダウンロードします。あれこれ入力する事もなく、簡単にフォントを入手する事が可能です。(フォントによってはライセンス規約をご確認ください。)
ダウンロードしたフォントをGIMPで使う方法
GIMPで追加フォントを使えるようにする手順は非常に簡単です。
まず、ダウンロードしたフォントファイルは、TrueTypeフォントファイルとして、拡張子が「.ttf」になります。
GIMPで新しいフォントファイルを使う場合は、以下の場所に拡張子「.ttf」ファイルを配置します。
Windows7の場合 : C:\Users\(ユーザ名)\.gimp-2.8\fonts
あとは、GIMPを再起動すれば、追加したフォントファイルを利用できるようになります。
以下、追加した「MigMix 1P」フォントです。
参考サイト
http://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/blog-entry-198.html