AWS EC2 T2インスタンスにはswap領域がありません。
今回 swapファイルを追加した際の手順をメモがてら残しておきます。
1.swap用のファイルの作成
ddコマンドでswap用のファイルを作成します。
$ sudo /bin/dd if=/dev/zero of=/var/swapfile bs=1M count=1024
例えば、上記の「count=1024」を「count=2048」にすれば、2GBのファイルを作成できます。
2.swap用ファイルをswap領域にセット
mkswapコマンドで作成したswapfileをswap領域にします。
$ sudo /sbin/mkswap /var/swapfile
では、次にいきます。
3.swap領域を有効化
swaponコマンドで、swap領域を有効化します。
$ sudo /sbin/swapon /var/swapfile
以上で、swap領域が認識されます。
パーミッションを「0600」に設定しておきます。
$ sudo chmod 0600 /var/swapfile
ちなみに、swap領域として認識されたかどうかは「swapon -s」コマンドか「free」コマンドで確認できます。
4.OS起動時にswap領域をアクティブにする
OS起動時に追加したswap領域をアクティブにするために、/etc/fstab に以下を追加します。
/var/swapfile swap swap defaults 0 0
以上で、OS再起動後も「swapon -s」コマンドや「free」コマンドでswap領域が確認できます。