作成したAndroidアプリをGoogle Play に公開する前に、実機にインストールできるかを確認する手順を記録しておきます。
1.バージョン設定
APKファイルの作成前に、「AndroidManifest.xml」ファイルで、以下の変更を行います。
- versionCode:数値を一つ増加します。
- versionName:バージョンをアップします。
2.APK作成
Eclipseで更新アプリのAPKファイルを作成します。プロジェクトを右クリックし、「Android Tools」から「Export Unsigned Application Package」を選択し、APKファイルを作成します。
次に、プロジェクトを右クリックし、「Android Tools」から「Export Signed Application Package」を選択し、ウィザードに答えていきます。これで署名付きのAPKファイルが作成完了です。
3.adb install コマンドで実機インストール
まず、実機をPCにUSB接続します。
次に、adbプログラムがある、Android SDK のplatform-toolsフォルダに移動します。
C:\>cd C:\Android\android-sdk-windows\platform-tools C:\Android\android-sdk-windows\platform-tools>
その後、adb install コマンドを実行し、「Success」と表示されれば、署名付きのAPKファイルを実機にインストールできた事になります。
C:\Android\android-sdk-windows\platform-tools>adb install "c:\firstandroidapp\QuickMap.apk" 884 KB/s (178450 bytes in 0.197s) pkg: /data/local/tmp/QuickMap.apk Success C:\Android\android-sdk-windows\platform-tools>
以上で、Google Play に公開しても問題ない、という事になります。