CentOS 6.5に、サードパーティのリポジトリ「Remi」をインストールする手順を記載しています。
まず、サードパーティのリポジトリには、以下があります。
- epel
- Remi
- RPMForge
Remi をインストールするには、epel のインストールが必要なので、先にepel をインストールします。
# rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm # yum update epel-release --enablerepo=epel
epel のインストールが済んだ後に、次は Remiをインストールします。
rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
以上で、Remi リポジトリを使えるようになります。
なお、リポジトリの設定は、「/etc/yum.repos.d」にあります。
$ ls -1 /etc/yum.repos.d/ CentOS-Base.repo CentOS-Debuginfo.repo CentOS-Media.repo CentOS-Vault.repo epel-testing.repo epel.repo remi.repo $
yum コマンドでリポジトリを指定する際には、「–enablerepo」でレポジトリを指定します。例は以下です。
# yum install php-mysql --enablerepo=remi-php55
以上です。