AWSコマンドラインインターフェースをCentOS 6.4、6.5にインストールする際に、「pip install awscli」でインストールする手順を記載します。
1.Python環境を確認
「pip install awscli」でインストールするには、Python 2.6以降が必要です。
インストールされている事を確認します。
# python --version Python 2.6.6 #
問題ないので、次に進みます。
2.EPELをインストール
EPELレポジトリを設定します。(この次に、python-pip をインストールする為に必要)
# rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm # yum --enablerepo=epel update epel-release
次に進む前に、/etc/yum.repos.d/epel.repo で、[epel]が「enabled=1」になっている事を確認しておいてください。
3.python-pip をインストール
EPELから、python-pip を yum でインストールします。
# yum search python-pip (← python-pip パッケージがある事を確認) # yum install python-pip # rpm -qa | grep python-pip python-pip-1.3.1-4.el6.noarch # which pip /usr/bin/pip #
python-pip がインストールされれば、次はいよいよawscliのインストールです。
4.awscliをインストール
「pip install awscli」で、AWSコマンドラインインターフェースをインストールします。
# pip install awscli
画面に「Successfully installed awscli・・・・」と表示されると無事インストール完了です。
5.バージョン確認
バージョンを確認します。
# which aws /usr/bin/aws # aws --version aws-cli/1.2.13 Python/2.6.6 Linux/2.6.32-431.el6.x86_64 #
結構頻繁にバージョンアップしているようです。
6.AWSコマンドラインインターフェースの設定
設定は以下のコマンドで簡単に出来ます。
# aws configure AWS Access Key ID [None]: (秘密) AWS Secret Access Key [None]: (秘密) Default region name [None]: (お好みで) Default output format [None]: (お好みで) #
以上となります。
ご利用時の情報は、AWSコマンドラインインターフェースで確認いただけます。