指定したURLから容易にワードクラウドを表示できる「Webページのキーワード可視化」サービスを公開しました。(株式会社ファンブライト)
WebページのURLを指定すると、Webページに記載されている名詞(キーワード)の出現頻度やワードクラウドを確認できます。 Continue reading
指定したURLから容易にワードクラウドを表示できる「Webページのキーワード可視化」サービスを公開しました。(株式会社ファンブライト)
WebページのURLを指定すると、Webページに記載されている名詞(キーワード)の出現頻度やワードクラウドを確認できます。 Continue reading
先日、SlideShare でスライドを公開してみましたので、その手順とSlideShareで設定できる内容について記載します。
SlideShareは、有料の「PRO」と無料版があります。「PRO」では、インターネット公開ではなくプライベートでの共有や、ビデオの共有などが出来るようですが、私は無料版のままで今は事足りています。
最初のサインアップでは、SlideShare独自のアカウントを作成する事もできるようですが、私はFacebookアカウントでサインアップしました。Facebook以外では、LikedInアカウントも連携可能です。
次回以降のログインもボタンクリックのみで簡単です。
SlideShareへのスライドのアップロードは非常に簡単です。
画面上にあるオレンジ色の「Upload」ボタンをクリックすると、無料版でスライドをアップできます。
なお、PowerPointで作成したPPTファイルをアップロードすると、スライド中の日本語がうまい感じに表示されないケースが多いようです。
私は、試しにPPTファイルをアップロードしようとしましたが、アップロード処理がなかなか終了しませんでした。結果的に数時間待ちましたが処理が終わらないのでPPTファイルのアップロードはキャンセルしました。
次にスライドをPDFファイルにしてアップロードしてみると、1秒程度でアップロード処理がすんなり終わりました。PDFにするとスライドの中身がブレる事もないので、アップロードするスライドはPDFで良いかと思います。
アップロードしたファイルには、SlideShare上で「タイトル」や「説明」、「タグ」、「カテゴリー」、「言語」、「背景色」、「ライセンス」の設定が可能です。
実際にアップロードしてみたファイルは、以下のような感じで簡単に張り付ける事も可能です。
かなり簡単にスライドを公開する事ができますので、今後重宝しそうです。
どのタイミングで「PRO」を申請するかはまだ分かりませんが、使える場合はガンガン使おうかなと思います。
公開しているスライドのダウンロード可否や、ファイルの再アップ、mp3 音声ファイルとの連動など、いくつかの便利な機能があります。それぞれ「Privacy settings」タブや「Re-upload」タブ、「Add audio」タブなどで設定できます。
以上、簡単ですが、SlideShareでのスライド公開までの手順でした。
先日、WPプラグインである Sharebar を導入し、WordPressサイトにソーシャルボタンを設置しました。Sharebar はページをスクロールしても常に表示される動的なソーシャルボタンでしたが、今回は静的にソーシャルボタンを表示させる「WP Social bookmarking Light」を導入しました。 Continue reading
FacebookやTwitter、はてなブックマークのソーシャルボタンをWordPressサイトに付けたいと思い、Sharebar を設置する事にしました。 Continue reading
Google Analytics のレポートですが、過去のあるタイミングからページビュー数が大きく増えたタイミングがありました。また、リアルタイムレポートを見ていても、同時に2ページでカウントされるケースがほとんどでしたので、気になっていました。また、WordPressでの統計情報と比較しても、ページビュー数に差異がある状態でした。 Continue reading
2012年11月9日に ほとんどのページのPageRankが2にアップ! した際に、トップページはPageRankが「1」のままでしたので、ちょいちょい意識してPageRankをチェックしていました。
そしてついに!先日2013年2月5日に確認した際に、トップページのPageRankが「2」にアップしていました! Continue reading