iperf は、TCP/UDPのネットワーク最大帯域幅パフォーマンスを測定できるベンチマークツールです。今回、iperf3 を使ってみたので記録しておきます。 Continue reading
Category Archives: システム試験用ツール
Webページのパフォーマンス測定サイト「WebPagetest」で計測してみた
Webサイトへのアクセスパフォーマンスを測定できるサイト「WebPagetest」を使ってみました。Webサイトの問題点を可視化でき、技術的な課題と必要な対策が明確になるので、とても良いと思います。簡単なご紹介と、測定結果を記録しておきます。 Continue reading
jconsole(JMX) で Tomcat 7.0.39 のJavaVM 監視を簡易的に行う方法
Javaアプリの管理や監視を行う為のインターフェースであるJMX(Java Management Extensions)を使って、Javaに付属している「jconsole」から、TomcatのJava VM を監視するための設定を行いました。作業手順を記録しておきます。 Continue reading
sysstatパッケージに含まれる様々なコマンドでシステム状態を確認
sysstatパッケージにはシステム状態をモニタリングできるコマンドが沢山含まれています。良く使いそうなコマンドは、sar や iostat あたりかなと思いますが、それ以外にも、sadf、nfsiostat、cifsiostat、mpstat、pidstatコマンドが含まれています。システム試験や調査の際に有用なコマンドです。 Continue reading
JMeter でWeb負荷測定を行う際のスレッドグループ設定に関する実行例
公開日:2013/04/24、更新日:2013/10/29
JMeterでWeb負荷測定を行う際に、スレッドグループ設定の「スレッド数」と「Ramp-Up期間(秒)」、「ループ回数」を設定しますが、これらの意味と挙動について、実行例を交えて記載しています。 Continue reading
fio でLinuxからストレージのベンチマーク測定
ディスクI/Oのベンチマーク測定ツール「fio」を使って、Linux上でストレージのパフォーマンス測定を行ってみました。fioは様々な測定が出来るツールであり、深く使いこなすにはディスク周りに関する知識も求められるツールだと思います。ここでは、fioの簡単な使い方までを中心に記載しておきたいと思います。 Continue reading