AWS ELB配下のサーバで、WebSocketのデーモンを(例えば、TCP/3000ポートで)動かしている環境にて、ブラウザ側コンソールで「Error during WebSocket handshake: Unexpected response code: 400」エラーが表示された場合の対処例を記載しています。 Continue reading
Category Archives: AWS
Linuxサーバ間でAWS S3へのアップロードやダウンロードを行う方法
Linuxサーバ間で、Amazon S3へのアップロードやS3からのダウンロードを行える環境を設定する手順を記載しています。
AWSコマンドラインインターフェースを利用します。 Continue reading
EC2のhttpd access_log で ELBからの接続応答コードが408になる件の対応
AWS で ELB 配下に EC2 Webサーバ(apache)をぶら下げている構成で、apache の access_log に応答コード「408」が定期的(約50秒)に記録される状態でした。
調査結果から分かった原因と対策内容をメモしておきます。 Continue reading
AWS EC2 のタイムゾーンを変更する手順
AWS EC2 のタイムゾーンは、デフォルトでは「UTC」になっています。
日本環境用に「JST」に変更する手順を記載します。 Continue reading
EC2 T2インスタンスにswapファイルを追加する方法
AWS EC2 T2インスタンスにはswap領域がありません。
今回 swapファイルを追加した際の手順をメモがてら残しておきます。 Continue reading
「WARNING: The C extension could not be compiled」の対応方法
「# pip install awscli」を実行した際に「WARNING: The C extension could not be compiled」が出た場合の対応方法を記載しています。
対応OSは CentOS 6.5 です。 Continue reading