CentOS7 から ファイアウォールが iptables から firewalld に変わりました。
ここでは、firewalldの管理操作を、簡単ですが記載しています。
内容としては、CentOS7 にZabbixエージェント(TCP/10050)をインストール・起動している環境で、firewalld で導通できるようにする手順となります。 Continue reading
CentOS7 から ファイアウォールが iptables から firewalld に変わりました。
ここでは、firewalldの管理操作を、簡単ですが記載しています。
内容としては、CentOS7 にZabbixエージェント(TCP/10050)をインストール・起動している環境で、firewalld で導通できるようにする手順となります。 Continue reading
snmptrapを受信し、phpスクリプトでトラップ内容を扱えるようにする方法です。
OSはCentOSを使います。簡易phpスクリプトも記載しています。必要に応じてカスタマイズしてください。 Continue reading
Zabbix 2.2 を使ってテキストログの監視を行い、指定したキーワード(エラーと判断する文字列)が記録された場合に検知できるようにする手順を記載しています。 Continue reading
「Template App MySQL」を使った Zabbix2.2系でのMySQL監視の導入方法を記載しています。
今回のバージョンは以下になります。
Zabbix 2.2系の現時点の最新版「2.2.7」のエージェントをCentOSにインストールする手順を記載します。
yumインストールが楽ですので、Zabbix-JPのyumリポジトリを使います。
リモートのZabbixエージェントから、Zabbixアイテムの値を取得できるコマンド「zabbix_get」の紹介です。
zabbix_get コマンドは、ZabbixサーバのOSコンソールから、リモートのZabbixエージェントの値をコマンドラインで取得したいケースに重宝します。 Continue reading