先日初めて Google Play で公開したAndroidアプリを更新したので、Google Playにバージョンアップ版をアップしました。その手順を簡単ですが記録しておきます。
1.バージョン設定
APKファイルの作成前に、「AndroidManifest.xml」ファイルで、以下の変更を行います。
- versionCode:数値を一つ増加します。今回は「1」から「2」に変更しました。
- versionName:バージョンをアップします。今回は「1.0」から「1.1」に変更しました。
2.APK作成
まず、Eclipseで更新アプリのAPKファイルを作成します。前回のAPKファイルをバックアップフォルダに移動しておきます。その後、プロジェクトを右クリックし、「Android Tools」から「Export Unsigned Application Package」を選択し、APKファイルを作成します。
次に、前回作成した署名キー(keystore)の情報をAPKに付与しますが、Eclipse上から出来そうでしたので、今回はコマンド(jarsigner)ではなく、Eclipseでやりました。
プロジェクトを右クリックし、「Android Tools」から「Export Signed Application Package」を選択し、ウィザードに答えていきます。すると、署名付きのAPKファイルが簡単に出来ました。
3.Google Play 管理画面作業
次に、出来た署名付きのAPKファイルを、Google Play の該当アプリ管理画面からアップロードします。アップロード後に、「最近の変更点」を更新し、アップロードしたAPKバージョンを「有効化」したら、更新作業が終了です。
4.確認事項
Android端末側で「自動更新を許可する」にチェックしている場合とチェックしていない場合で、実際にはどのようにAndroid端末側に通知されるのかを確認したいと考えています。
今回は「自動更新を許可する」にはチェックしていないので、バージョンアップ通知がAndroid端末側に来る想定です。しばらく待ってみたいと思います。