「Template App MySQL」を使った Zabbix2.2系でのMySQL監視の導入方法を記載しています。
今回のバージョンは以下になります。
- Zabbixサーバ: 2.2.2
- Zabbixエージェント: 2.2.7
- 監視対象MySQL: 5.5.40 MySQL Community Server (GPL)
「Template App MySQL」を使った Zabbix2.2系でのMySQL監視の導入方法を記載しています。
今回のバージョンは以下になります。
Zabbix 2.2系の現時点の最新版「2.2.7」のエージェントをCentOSにインストールする手順を記載します。
yumインストールが楽ですので、Zabbix-JPのyumリポジトリを使います。
リモートのZabbixエージェントから、Zabbixアイテムの値を取得できるコマンド「zabbix_get」の紹介です。
zabbix_get コマンドは、ZabbixサーバのOSコンソールから、リモートのZabbixエージェントの値をコマンドラインで取得したいケースに重宝します。 Continue reading
指定したURLから容易にワードクラウドを表示できる「Webページのキーワード可視化」サービスを公開しました。(株式会社ファンブライト)
WebページのURLを指定すると、Webページに記載されている名詞(キーワード)の出現頻度やワードクラウドを確認できます。 Continue reading
Webページでちょっとしたアイコンを使いたいケースは結構あると思います。
今回記載するWebアイコンフォント「Font Awesome」を使うと、様々なベクターアイコンを簡単に使えます。
「Font Awesome」を使う為の環境準備も、CDNを使う場合は非常に簡単です。 Continue reading
tcpdump でパケットキャプチャを取得する際に、パケットキャプチャファイルのサイズを10分毎など定期的に切り替えたい場合があります。
その際のオプションとポイントを記載しています。 Continue reading