最新の安定版である、Postfix 2.10.0 のインストールと設定を行いました。インストール手順と設定概要、その他操作の記録をしておきます。 Continue reading
Monthly Archives: 3月 2013
Zed Attack Proxy (ZAP) バージョンアップ(2.0.0)
Webアプリケーションの脆弱性を見つけるペネトレーション試験ツール「OWASP Zed Attack Proxy(ZAP)」が、メジャーバージョン2.0.0 にアップしていたので、 変更点や利用感を紹介します。 Continue reading
apache MPM設定を見直したら、CPU負荷が下がりWordPressが軽くなった
apache MPM(Multi-Processing Module)について調査と設定修正を行いました。MPMは今まで明確に意識していなかったところもあり、今回は少し突っ込んで調べてみましたので、その内容を記録しておきます。
もし、MPMについて今まで意識していなかった方で、以下のようなサイトをお持ちの方がいれば、MPMの設定を再確認したほうが良いかもしれません。
- アクセス数は言うほど多くはないが、CPU負荷が高い!
- アクセス数は言うほど多くはないが、WordPressが重い!
ちなみに、私の環境は、CentOS(6系)+apache(2.4系) + PHP(5.4系) + MySQL + WordPress です。WordPressの動作が遅い事に悩んでおり、その過程でまずはベースとなるapacheの設定を見直した次第です。
nmapコマンドラインのオプションを簡単にまとめたPDFファイルを公開
脆弱性診断ツール nmap ではコマンドラインで操作する事が多いと思います。コマンドラインは様々なオプションがあり、nmapを使い慣れていない方にとっては目移りするぐらいの量があります。
そこで、簡単に使えるオプションをまとめたファイルがあると便利かなと思い、「Nmap コマンドライン 参考シート」を作成し、PDFファイルで公開しました。 Continue reading
WordPressプラグイン「WP Super Cache」でサイト表示速度が17倍改善
今回、新しいWordPressのサイトを立ち上げ、一通りのコンテンツを用意し、速度改善系以外の必要なWordPressプラグインを導入しました。
すると案の定、サイトの表示速度は遅い状態でしたので、予定通り「WP Super Cache」を導入する事にしました。
なお、今回「WP Super Cache」を導入する前後で、apache bench を用いて表示速度の計測を行いましたので、その結果を交えて紹介します。 Continue reading
WordPressプラグイン「WP Social Bookmarking Light」でソーシャルボタン設置
先日、WPプラグインである Sharebar を導入し、WordPressサイトにソーシャルボタンを設置しました。Sharebar はページをスクロールしても常に表示される動的なソーシャルボタンでしたが、今回は静的にソーシャルボタンを表示させる「WP Social bookmarking Light」を導入しました。 Continue reading